お問い合わせ/資料請求/お見積り依頼はこちらから

カタログ請求|お問い合わせ
買取査定

PARTS CENTER

パーツセンター

キャンパー

JIMNY NOMADE
IRONMAN CAMPER

キャンパー

ABOUT

SAFE CAMPER

QUALITY

NEWS

PURCHASE

SHOW ROOM

BLOG ブログ

スタッフブログ コラム 2021.01.18

雉始雊 (きじはじめてなく)季節。クルマ旅を支えるアイテムを準備しよう。

雉始雊 (きじはじめてなく)季節。クルマ旅を支えるアイテムを準備しよう。

本日1月18日は 二十四節気七十二候の第六十九候「雉始雊 (きじはじめてなく)」です。

七十二候が小寒の末候に変わり、雉のオスがメスを求めて鳴き始める頃となりました。

… これは、足の裏で震動を敏感に察知出来るからだそうで、地震・雷などの時に雉が鳴くことを「音合わせ」と言うそうです。

オスはただでさえ派手な外見なのに、小高い土の上にあがり「ケーンッ!ケーンッ!」と大声で叫んだり「ドドドド」とドラムロールみたいに激しく羽ばたいたりするため、すぐ人にみつかって撃たれてしまうことでも有名です。そんなに目立って、いったい何をしようとしているのでしょうか?

キジが大声で鳴くのは、夫が奥さんや我が子を呼んでいるのだと、昔の歌には詠まれました。

その呼び声が居場所を知らせ撃たれてしまうので、人の耳にはなおさら哀れに聞こえるのですね。

けれど実際はその前段階、婚活にあたりライバルたちに自分のテリトリーを宣言しているのだそうです。

農耕地や河川敷などで暮らし、草むらのちょっと小高いステージに上がっては、高らかに鳴くオス。

さらに、胴に羽を打ちつけるように激しく振り「ドドドド」と大きな音をたてるのです。

これを「ホロ(母衣)打ち」と呼び、ヤマドリも行います。

山あいに響く羽音は、早春の風物詩にもなっており、私たちをクルマ旅へ誘います。

そんな春のクルマ旅に便利なアイテムをコチラで紹介しています。

快適なクルマ旅を支えるアイテム

LINE UP CATEGORY

ハイエースキャンパー

HIACE CAMPER

ハイエースキャンパー

ベース車両 ハイエース

コンパクトキャンパー

COMPACT CAMPER

コンパクトキャンパー

ベース車両 FREED / ステップワゴン /
VOXY / NOAH / ベルランゴ / リフター

軽キャンパー

KEI CAMPER

軽キャンパー

ベース車両 N-BOX / N-VAN

デュカト

DUCATO

デュカト

ベース車両 DUCATO

SHOW
ROOM

© WHITEHOUSE Camper Division.